06月/12日: 「マッコリ」!辛いお料理に合うお酒。
こんばんは、佐伯です
梅雨まっただ中、今夜も四国地方は大雨です
今夜は、辛いお料理に合うお酒を紹介しま~す。
最近、少々自炊をするようになりました。
(料理はかなりの苦手分野なのですが…これも修業ですかな
。)
お料理を作りながら、
ヘルシーな素材を使って♪
塩分や脂分は控えめに♪
今日のメニューにはこのお酒が合うかな♪
(↑これは職業病かしら?!)
と考えていると、少しはお料理が楽しくなります
そこで紹介したいお酒の1つが、マッコリです。
マッコリは、元々、韓国の伝統酒であることは、日本でも浸透していますよね。
私も菊水酒造のマッコリの発売以来、
すっかりこの乳酸菌飲料のような酸味と香りのファンです
特に辛い料理との組み合わせは、
お料理の辛味をマッコリ独特のまろやかさが吸収してくれて、
相性バッチリです
例えば、“キムチチャーハン”
“カレーライス”“マーボー豆腐”なんかにも↓
皆様もご自宅での献立メニューに合わせて
お酒を楽しんでみてくださいね~
お酒好きな方(私みたいな)にとっては、
お料理が楽しくなる…(苦手が克服できるかも)かも?
お料理好きな方にとっては、お酒に合わせて献立の幅が広がるかも?
しれませんよ
05月/16日: お風呂上がりのデザート♪
こんにちは。佐伯です
初夏の風がとても気持ちいい お天気が続いていますね。
会社前の公園の写真↑です(藤の花がすっかり姿を消してしまった藤棚)。
先日、プライベートで高知市内へ行ってきました。
帰りに、中央公園に立ち寄ると、“フリーマーケット”が行われていて、
沢山のお店が出店されていました。
最初はちょっと立ち寄るだけ…のはず(^^)が、
思わずじっくりと覗いてしまい、ついつい…古着のチュニック(?)を購入
なんとこちらは、¥350円也
気に入ったものが安く購入でき、満足しています。ラッキー
さてさて、先日、夕食後→お風呂上がりに、
ゼリーのお酒をデザート(?)として食べました。
高知特産 ゆず と、文旦&小夏味!
“ゼリータイプのお酒”です。
小容量ですし私にとってはお酒というより大人のデザートという感じ。
このぷるぷるのゼリーは、冷蔵庫に冷やして食べるのが
気持ちの良いのどごし(?)と、さっぱりした味で、清涼感も楽しめます。
これからの季節は、食後やお風呂上がりについつい手が出そう…
ちなみに、容器も可愛いので、私は中身を食した後には、
キャンドルホルダーや花瓶として使用しています
合計5種類の味のあるこの“ゼリーのお酒”シリーズ!
私は女性の友人に、3本セットや9本セットを
プレゼントや手土産 として贈り、好評を頂いております
皆さんも、食べ(飲み?)比べて、
お気に入りの味を是非見つけてみてくださいね
ネットショップも 是非、のぞいてみてください☆
四国ブログランキング&日本ブログ村に登録しました♪
応援して下さる方は(↓)クリックお願いします☆☆
05月/09日: これから暑くなる季節に、美味しいアイスを♪
こんにちは、佐伯です
少しご無沙汰していました。
GWが明けましたね!
高知県には(昨年とまではいきませんが)、
今年もたくさんの観光客が訪れていたようです。
やっぱり龍馬さんは大人気
さて、私事で大変恐縮なのですが…
この度 ご縁のある方とめぐり会う事ができまして、
結婚することになりました。あはっ
“一生 結婚はしないかも(!?)”などと思っていた私でしたが、
本当に人生って何が起こるか分からないものです
会社の同僚や、友人、親戚の方々から祝福のお言葉を沢山頂き、
改めて喜びを感じると共に、
お祝いしてくださる仲間がいることに感謝の気持ちでいっぱいです
今後も変わらず、お仕事も頑張っていきますので、
応援(?)よろしくお願いします
新居から見える景色です(GW中に引っ越しを済ませました)↓
うっすらと見える水平線は、“太平洋”です。
”絶景!”とはいいがたいですが…ね
さてさて本題!
先日、新居で『アイアイアイス』をかけ、バニラアイスを食べました
私は、今回初めて紅茶味を試してみたところ、
上品な味に生まれ変わったバニラアイスに感激しました~
本当に美味しいです
これから暑くなる季節に、アイスにかけるお酒は是非です。
市販のアイスクリームにこのお酒をかけるだけで、
高級感のある味を楽しめますよ
03月/09日: アイス「スーパーカップ」+お酒!?
こんばんは、佐伯です
先週末、愛媛県の友人宅へ遊びに行ってきました
↓写真は、友人宅から見える夜景+お土産に持って行ったお酒達
お土産には、『ほっとかっぷ』や『ヒアルロン酸配合ゼリーのお酒』、
『アイ・アイ・アイス』などをチョイス!
食事の後、近くのスーパーへ“明治エッセルスーパーカップ”を購入しに行きました
4種類の味のスーパーカップを購入し、『アイ・アイ・アイス カカオラム』をかけて頂きました
久しぶりに再会した友人と色々な話をしながら、
美味しいね~と、4種類の味をもくもくと…
私は、メープルクッキー味+カカオラム の組み合わせがお気に入り
普段、何気に美味しいっ!て食べている“明治エッセルスーパーカップ”ですが、
『アイ・アイ・アイス』
をかけると、更に美味しさがパワーアップしますよ
菊水ショップ(http://kikusuishop.jp/)でも販売中です★
四国ブログランキング&日本ブログ村に登録しました♪
応援して下さる方は(↓)クリックお願いします☆
02月/19日: ☆新発売☆ゼリーのお酒&OTONASHI LOVE STORYセット
こんにちは。五十嵐です。
今日は新商品のお知らせです♪
『女性による女性のためのお酒づくりプロジェクト』発のゼリーのお酒の新商品です☆
◆ヒアルロン酸配合 ゆずのお酒
アルコール度数:6度以上7度未満 / 300円(税込)
南国土佐の太陽と自然の恵みをたっぷり受けて育った柚子からできた優しい味のゼリーのお酒です。
◆ヒアルロン酸配合 文旦&小夏のお酒
アルコール度数:6度以上7度未満 / 300円(税込)
高知県産の文旦と小夏を使用した、すっきりさわやかな味わいのゼリーのお酒です。
ご好評いただいています、「カシス&ローズ」「ベリー」「ぶどう」に続くこの2商品。
高知県産のゆず、文旦、小夏を使った、さわやかなゼリーのお酒です。
そしてもうひとつ、「OTONASHI LOVE STORY」の、3本セットができました☆
「セットはないのですか?」とお問い合わせを頂くことが多く、この度商品化することとなりました^^
プレゼントにぴったりの、高級感のあるボックスに入っています。
上記商品は、菊水ショップ(http://kikusuishop.jp/)でも発売中。
チェックしてみてくださいね☆
四国ブログランキング&日本ブログ村に登録しました♪
応援して下さる方は(↓)クリックお願いします☆☆
02月/08日: 「ほっとカップ」を飲んでみました。
こんばんは~佐伯です。
今夜はしとしと…が降っています。
最近は随分と暖かくなってきましたよね。
我が家の庭先では梅の花が開花を始めましたよ
さて、 2/4に新発売となりました「ほっとカップ」を私も購入しました。
しかも全種類購入~!あはっ!
早速ですが、試飲レポートさせて頂きます
...って、まだ2種類しか飲んでいないのですが。
本日は、「ほっとラム」と「ほっとワイン」をご紹介
飲み方は…電子レンジで蓋を取った容器ごと温め、ハイ完了~。
(我が家の電子レンジは500Wで、1分間の温めが温度的に丁度でした)
「ほっとラム」
なんだか香ばしい香り♪…と思い、原材料を見てみると、
ラムに黒糖が入っています
「ほっとワイン」
なんだかフルーティー♪…と思い、原材料を見てみると、
ワインに柚子が入っています
新しい美味しさに感激しました
どちらも飲みやすく、また温めて飲むからこそ分かる旨味って感じです。
ほかの3種類も後日ゆっくり堪能したいと思います
またレポートしますね。では!
02月/06日: 『バレンタインギフト』にオススメのお酒♪
こんばんは、佐伯です。
先日、牧野植物園へ『ラン展』を見に行った際のこと。
“ミュージアムショップ Byca-auren”
さんにて。
ショップ内の売り場で弊社のお酒を売っていただいていました
「OTONASHI LOVE STORY」ジンジャー&ローズヒップ&ハニー
「e-style 」ゆず&しょうが, 「黒糖酒」
ほかにも可愛いアロマ雑貨や、珍しい食品など色々あり、ついつい見入ってしまいました。
ちなみに、私は!「OTONASHI LOVE STORY」を
来週のイベントバレンタインのギフトとして、推薦しま~す
ジンジャー http://kikusuishop.jp/shopdetail/001000000017/
ローズヒップ http://kikusuishop.jp/shopdetail/001000000019/
ハニー http://kikusuishop.jp/shopdetail/001000000018/
恋愛成就を祈願しつつの贈り物…チョコレートとの相性も良い3種類のお酒です
いかがでしょうか?!
話は変わりますが、またその日、“Byca-auren” さん隣にある
レストラン“アルブル”さんでランチを頂きました
本日のランチ エビのパスタ(飲み物&サラダ付き)\1,050(税込)
今週のランチ パンかライスか選択可。プレート付き(飲み物&サラダ&スープ付き)\1,050(税込)
自然を見ながらのんびりと食事を頂けるお店。
ランチの種類も豊富でですよ。
レストラン アルブル
●場所:牧野富太郎記念館 本館2F
●営業時間 9:00~17:00
モーニング 9:00~11:00
ランチ 11:30~15:00
02月/05日: ☆モニター様募集終了のお知らせ&新商品ご紹介☆
こんにちは。五十嵐です。
今日はお知らせが2件です♪
まず、2月8日(火)19時30分~ 開催の、『女性による女性のためのお酒づくりプロジェクト』in東京
モニター様が定員に達しましたので、募集を終了させていただきます。
今回ご参加いただけなかった皆様、申し訳ありません。次回開催の際にご案内させていただきます!
《開催場所》
かつを藁焼き・土佐料理 わらやき屋 龍馬道場
東京都港区新橋3-22-3 新橋S・Pビル
参加が決定しているモニター様、当日はどうぞ宜しくお願いします。
◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆
そして、二つ目は、新商品のお知らせです☆
『女性による女性のためのお酒づくりプロジェクト』発の、電子レンジで温めて楽しむお酒、
『ほっとカップ』です♪
◆ほっとカップ ほっとゆずはにー
アルコール度数:6度 / 228円(税込)
ほんのり甘いゆずとはちみつの風味が楽しめるホット用リキュール。
◆ほっとカップ ほっとラム
アルコール度数:6度 / 228円(税込)
飲みやすく、深い味わいのちょっぴり大人のホット用ラムカクテルです。
◆ほっとカップ ベリーほっと
アルコール度数:6度 / 228円(税込)
ベリーの爽やかな酸味とジューシーな味わいが楽しめる果実入りのホット用リキュールです。
◆ほっとカップ ほっとワイン
アルコール度数:5度 / 228円(税込)
ヨーロッパの伝統的な冬の飲み物、アルコール度数低めのホット用ワインカクテルです。
◆ほっとカップ ほっとあま酒
アルコール度数:5度以上6度未満 / 228円(税込)
お米の持つやわらかな甘みが楽しめる、やさしい味わいのホット用あま酒です。
家庭用600W電子レンジで約50秒が温め時間の目安です。必ず蓋をとってから温めてくださいね。
※容器が熱くなっていますので、気をつけてください。
まだまだ寒い日が続きますが、あったかいお酒で気持ちもほっこり、癒されたい時にオススメのお酒です☆
これらの商品は、菊水ショップ(http://kikusuishop.jp/)でも発売中!
ぜひ、ご賞味ください♪
01月/29日: しょうがを使ったお酒♪
こんばんは、佐伯です
昨晩の『Liaison さんでの お酒づくりプロジェクト(座談会) in 高知』!
は、とても盛りがったようですね
ご協力頂きましたモニターの皆様、本当にありがとうございました
さてさて、近年“しょうが”が、大ブームですよね!
雑誌やTVでもその効能が良く特集されていて、
料理レシピが紹介されていたり、
お店でも関連商品がたくさん売られていて、思わず私も手にとってしまいます♪
菊水酒造からも“しょうが”を使ったお酒が好評発売中
黒糖ジンジャー 300ml
価格 : 880円 (税込)
http://kikusuishop.jp/shopdetail/001000000008/order/
私にも“しょうが”ブーム到来♪
やっぱり冬はお湯割り派です
しょうが効果で身体を温めてくれますので、
少し喉が痛いかも?と思った夜にもついつい飲んでいます。
黒糖の甘みも効いていて、スイーツ感覚でも飲める♪のもこの商品の良いところ。
(普段はお酒を飲まない私の母も、このお酒をお気に入りなんです)
今朝も自宅の庭では、まだ氷が張るほど寒かったのですが…
今年の春に開花を見ようと思い 昨年中に植えていた
チューリップの球根が、芽を出していました(超★喜び)
順調に行くと、素敵な花を見ることができそうです(楽しみ~)。
では、皆様 明日も良い休日を
四国ブログランキング&日本ブログ村に登録しました♪
応援して下さる方は(↓)クリックお願いします☆☆
01月/01日: お正月は『御屠蘇酒』で。
明けましておめでとうございます。佐伯です。
今年も菊水酒造スタッフ一同張り切って参ります、
よろしくお願いいたします。
さて、私事ですが、お正月休みは実家でのんびり過ごしております。
友人から届いた年賀状に、“菊水ブログ面白いね!”
"ブログいつも楽しみにしています”と書かれていて嬉しくなりました
そして本日は、お正月らしく『御屠蘇酒』を家族で頂きました。
このお酒は、菊水酒造のお酒の中でも珍しい“薬味酒”です。
先日のデーナさんの蔵元雑記で、外人さんに大人気だと知り、少々驚きました。
確かにスパイスが効いている…13度とアルコール度数が高めですが、
美味しく頂きました
今年も元旦から、気分良くお酒で始まりました~
このままでは、正月太りが少々気になるところですが…
今年の抱負など考えながら休日を満喫したいと思います
四国ブログランキング&日本ブログ村に登録しました♪
応援して下さる方は(↓)クリックお願いします☆☆
Page 4 of 10