05月/21日: 高知で生まれた歴史ある「おまんじゅう」☆
事務所のYさんから差し入れを頂きました
福田屋さんの『野根まんぢう』です。
Yさんありがとうございます。
本日、事務所の皆で休憩中に頂きました!
野根まんじゅう…は、高知県東洋町野根が発祥の地で、歴史ある高知の名産和菓子です。
江戸時代には、、坂本龍馬、中岡新太郎、土佐藩主山之内容堂公など、多くの方々がご愛用されたらしく、
福田屋さんのの野根まんぢうは、昭和25年四国御巡行されておられた天皇陛下に献上されたほどだとか
私も小さい頃からよく食べていますが、
この度久しぶりに食べて…やっぱり美味しかったです
ちなみにこの坂本龍馬さんバージョンの包装は、
安芸市限定販売となっているそうです(レアですね~)
カッコいぃ~と思わず見入ってしまいました。
四国ブログランキング&日本ブログ村に登録しました♪
応援して下さる方は(↓)クリックお願いします☆☆
05月/15日: ぶらぶらドライブ♪②
こんばんは。佐伯です。
お天気が良かったので、またマイカーでドライブ
今日はちょっと東へ…大山岬と安田町の道の駅へ立ち寄りました。
安芸市の“大山岬”にある『道の駅大山』
ここからは海が一望できて、ドライブの休憩で寄ると、
思わず腕を伸ばして深呼吸したくなるような所です。
お店では特産品の“びわ”が売られていました!
(高知県では今、“びわ”が旬の時期です)
ついついお酒売り場もチェーっク
ありがとうございます、こちらでも置いて頂いております
♪菊水酒造の龍馬の焼酎&ヤマモモワイン♪
そして、さらに車で東へ約10分
安芸郡安田町は、アユの棲む清流のまちとして有名です。
道の駅『輝るぽーと安田』にて。
太平洋を眺めながら食事を頂けるレストランが併設されており、お洒落な雰囲気です。
お店の方では、地元野菜や手作り惣菜など、たくさんの品物が。
一番目を引いたのは、“焼き立てパン”売り場!とても美味しそうでした
帰り道にて…太平洋をバックに思わず記念撮影(笑)
では、明日も皆様、よい休日を
05月/05日: ぶらぶらドライブ♪
こんばんは、佐伯です
このお休み中は、マイカーでドライブを楽しみました
立ち寄ったところを少しご紹介
(って、先日の松岡さんの日記とかぶってしまうんですが…笑、
偶然にも!先日、“道の駅やす”と、“弥太郎生家”に寄ってました)。
安芸市 岩崎弥太郎生家前にある『まる弥カフェ』さん!
SHOP案内の看板があり、菊水酒造のお酒が土産物売り場にありましたよ。
さらにそのお隣のお店にも菊水のお酒が!
こちらには4/29に発売されたばかりの新商品“リキュール龍馬シリーズ”が並んでいました!!!
ゆず・文旦・ぽんかんの3種類 各500ml 好評発売中です
次に、『道の駅やす』にて。
連休中だからか、やはりお客さんは多め。
私…車を駐車するにも少々苦労しました
お土産物屋さんにて。ついついお酒売り場をチェック!
ここにも“龍馬さんのコーナー”が!
E-style龍馬を手に取っているお客様を見て、
職業柄ついついオススメしたくなっちゃいましたが、
ここはプライベートで来ていますのでぐっと堪えました
『道の駅やす』に併設されている海岸沿いの『ヤシィ・パーク』!
入口付近ではフリーマーケットが開催されてました
ワンちゃんとお散歩したり、お子さんとのんびり遊んでいる方々etc...
それぞれの過ごし方を楽しまれていた様子。
ここは、何度訪れてもなんだか落ち着く、私の好きな公園
そんな風景を見ながら、木陰に入ると風が涼しくて…
思わず昼寝しちゃいそうなぐらい気持ちよかったです
(車の中はエアコンが必要なぐらい暑かったんですけどねぇ)
GWも今日でおしまい。また明日からお仕事頑張りましょう
四国ブログランキング&日本ブログ村に登録しました♪
応援して下さる方は(↓)クリックお願いします☆☆
04月/20日: 高知の見所めぐり☆ とおわ~梼原編
続いて、とおわ~梼原編です(*´∇`)ノ
四万十川沿いを走ること、40分。
ついに最終の目的地 『ゆすはら維新の道社中』 に到着です
閉館30分前に到着したので、ぎりぎりセーフ☆ ゚.+:。(・ω・)b゚.+:。
4会場への入場ができる「通行手形(700円)」の紛失騒動もありましたが(笑)
無事見つかり、入場できました
こちらも、館内写真撮影禁止なので撮影はしていません。
この維新の道社中では、土佐から立ち上がった龍馬と梼原の若き志士たちの実像を描き、
維新回天に果たした梼原の役割を、風土や背景とともに紹介していました
こちらもシアタールームがあり、映像で梼原の志士達が分かりやすく紹介されています。
2階の展示ルームも、見応えありましたよ
すっかり、日も落ち始め、気温も低くなってきていましたが (・∀・)☆
続いての目的地、『維新の門』 へ移動。 (会場から車で2-3分位です )
ここでは、坂本龍馬をはじめとする八志士の群像が並んでいます
↓ 記念撮影をしたものの・・・明らかに、3人とも表情が寒そうです(笑)
私は、先日、旦那さんとも訪れたのですが、
やっぱり、維新の道社中で学習した後に訪れる方が、オススメです。
維新の門 にも別れをつげ、 梼原散策。
「雲の上のホテル&レストラン」にも、少しだけ立ち寄ってみたりしてみました☆
ゆったり過ごししたい時に、ピッタリのホテルですね
ここで、5回に分けてアップした
『高知県西部の見所めぐりツアー』 は、終わりです゚.+:。 ヾ(。・ω・)ノ゚.+:。
で
梼原から高知に帰るわけですが。 車の中は、歴史の話と「夕食」の話で盛り上がり・・・・・
22歳のフレッシュな新入社員2人を連れての夕食なので、やっぱり締めは・・・・・・・
「お肉でしょ 」 という事になり。
(私が1番、お肉という選択肢に乗り気だったかもしれませんが )
南国市の 「天下味」 さんを目指して、出発~☆ (●*'v'*人).
土曜日の夕方という事もあり、少し待ちtimeもあったのですが、「打ち上げ② 」で、
わくわくの3人です。
席に通され、ついに乾杯!!! ( でも、実はみんなウーロン茶なんです笑 )
本当はマッコリで乾杯したかった のですが、私は妊婦なのでガマンです
ノンアルコールの打ち上げでも、お肉を見ただけで、今日の疲れなんてふっとんでしまった3人
カルビ・ハラミ・タン・ユッケ・ビビンバetc 本当に美味しかったです
美味しい料理に囲まれながら、今日の反省会をしたり、今後の菊水酒造の中でのお仕事について
語ったりと:.。☆..。.(´∀`人)
お腹も心も満たされ、充実の夕食タイムになりました
高知県に住んでいると、今回のように高知県内をゆっくり観光していくという事は少ない気がします
「いつでも行けるしな~」って思いますものね。
でも、今回、1日ゆっくりと色んな所をまわってみて、『高知県の魅力』 を
たくさん発見できたような気がします。
そして、すごく充実した1日を過ごせました
一緒に旅したメンバーが、発見や楽しみを共有できるメンバーだったという事も、
今回の満足感の大きな要素ですね
新入社員の中平さん&山下さん、お疲れ様でした☆
今度は、高知県中部&高知県東部も紹介していきたいなって思ってます。
(ここまで読んでくださった方へ☆ 菊水ブログを読んで頂き、ありがとうございました )
四国ブログランキング&日本ブログ村に登録しました♪
応援して下さる方は(↓)クリックお願いします☆☆
04月/20日: 高知の見所めぐり☆ 土佐清水~とおわ編
続いて、土佐清水~とおわ編です(*´∇`)ノ
土佐清水から中村まわりではなく、宿毛から小道に入り1時間
目指すは 『道の駅 四万十とおわ』 です
「道の駅とおわ」は、四万十川中流域に位置し、景色は絶景
店内では、とおわオリジナル商品や、県内の素敵な商品がたくさん販売されており、
自然も食も、お土産選びも、十分満足できる道の駅になっています
私達も、それぞれ目的の商品があり、「ここは絶対寄りたいです!!」 と意気込んでいました。
しかし、ランチ後でお腹いっぱいなのも事実、車内は眠さMaxでうとうとモード
Zzzzzz
でも、道の駅が見えてくると、一気にテンションup
「到着☆」記念で、写真撮影です+.゚(*´∀`)b゚+.゚
そして、私達が真っ先に向かったのは、四万十川の見えるテラスの方
第一声は、「すごーーーい!!! 超キレイ」 気持ちが一気に浄化されるような感じでした。
四万十町出身で田舎育ちの私が、こんなに感動するという事は、都会から足を運ばれた方はもっと
感動するのではないかなと思ったりします。
景色を、十分堪能した私達が、次に向かったのは、
生産者の顔が見える市場 「とおわ市場」 。 地元でとれた野菜や果物が販売されています。
新鮮で色鮮やかなトマト、今が旬のタケノコ
、そしていたどりも
。
販促POPも、アピールポイントが分かりやすく、かわいい感じで勉強になりました<(_ _)>
そして、店内へ☆☆+.゚(*´∀`)b゚+.
道の駅とおわで有名な「新聞バッグ」も発見 アイスも美味しそう ♪
でも、私が一押しなのは「四万十栗の渋川煮」 ← 本当に絶品です!!!!是非☆
栗1粒がすごく大きくいし、本来の甘みと旨みが味わえる商品です。(写真撮り忘れました)
龍馬ペットも、取り扱ってくれてました!!!! (感謝です
)
3人とも、お目当ての商品を購入し☆ 大満足ヽ(´∀`)ノ .:。+゜
そして、またまた車に乗り込み、出発☆☆
途中で、「沈下橋」を発見
沈下橋は、四万十川沿いを走っていると何度も見ることができます。
(でも・・・ほんと この景色、癒されます
)
さて、次は最終回。
目指すは「梼原町」です(。ゝ∀・)ゞ
四国ブログランキング&日本ブログ村に登録しました♪
応援して下さる方は(↓)クリックお願いします☆☆
04月/19日: 高知の見所めぐり☆ 四万十市~土佐清水編
続いて、四万十市~土佐清水編です(*´∇`)ノ サンリバー四万十で購入したアイス&文旦を食べつつ 車を走らすこと40分。 土佐清水市にある 『ジョン万次郎くろしお社中』 に到着 中の資料館は、撮影禁止だったので写真は撮っていないですが、 ジョン万次郎の生涯 シアタールームでは、大河ドラマ「龍馬伝」&「ジョン万次郎」をテーマにした映像が公開されています。 歴史が苦手な方でも興味が沸く位、分かりやすく見れると思います 日本人として初めてアメリカの歴史に名を刻んだ人物であり、アメリカで得た経験・知識は 幕末の志士の行動・思想に大きく影響を与えたという万次郎の生涯。 万次郎の魅力に、私も引き寄せられてしまいました 【ジョン万次郎くろしお社中 http://www.johnmung.info/house_info.htm】 くろしお社中の隣の広場には、 万次郎達が漂流し、アメリカ船に発見された際の様子の銅像があります☆ 歴史のおさらいをしている2人。 くろしお社中の入場料は200円。 高知・安芸・梼原・清水の4つの会場に入れるチケットは700円で購入できます そして、車に乗り込み、宿毛市に 目的は、宿毛の道の駅です☆ 途中で、『めじかの里』に立ち寄ってみました(*゜▽゜)* な!!なんと「めじかドッグ」という変わった商品を発見☆ これも、買うべきかどうか凄く迷ったのですが・・・・・ 宿毛の道の駅で昼食を食べる予定だったので、ガマン。 お店の店員さんが「人気があって美味しいですよ~♪」と言ってました★ そして、 お昼の目的地「宿毛の道の駅」に到着~(*´∇`)ノ ランチは『勝丸』さんです。 お店の中には、新鮮なお魚や貝がたくさん イセエビや長太郎貝に、かなり興奮気味の私達 お腹はすでにペコペコです☆ そして、私達が注文したのは、「長太郎貝」&「刺身定食」 うに丼も注文したのですが、残念・・・売り切れになってました でも、長太郎貝を見て一気にテンションMaxの私達3人☆ すごく②、美味しかったです 刺身定食のお魚は、鯛です。 すっごく身がぷりぷりしていて、美味しかったです。 そして、このお汁も魚の出汁がすごく出てて、超美味しかったです☆ この満足感で1人、1300円☆ 大 本当に満足しました☆ 今度来た際は「うに丼」を食べてみようと思います♪ この時点で、PM2:00 次は梼原へ向かいます☆ 四国ブログランキング&日本ブログ村に登録しました♪
や、大河ドラマ情報
についての展示コーナーや資料の数々、
ヾ(´∀')ノ
。
大
大
満足の、3人+。(◆'v`b)b。+
応援して下さる方は(↓)クリックお願いします☆☆
04月/19日: 高知の見所めぐり☆ 黒潮~四万十市編
続いて、黒潮町~四万十市編です(*´∇`)ノ
黒潮町佐賀の海を満喫した私達
次に到着したところは、 『ビオスおおがた』 です。
ちなみに
ビオスおおがたは浮鞭の海沿いにあるのですが、海を見るとサーファーさんがたくさんいました。
GWや連休ともなると、県外ナンバーのサーファーさんがたーくさん集まるスポットになっています。
ビオスおおがたでは、「どぶろくアイス」や「子夏シャーベット」、「グァバのアイス」を楽しむ事ができます
そして新しくできたメニューを発見!!!
「カツオたたきバーガー」です♪(/ω\*)
今回は、お腹がはっていたのでチャレンジしなかったのですが・・・・・
絶対今度食べてみようと思います!!!
そして店内へ
まずはお酒売り場チェック☆ 菊水のお酒をたくさん取り扱ってくれていました
「これも菊水のお酒だね^^」と・・・それを嬉しそうに眺める2人 (・ω・o)
お酒売り場以外にも、高知県西部のお土産物や、お魚、お惣菜がたくさん☆
どれも美味しそうです:+((*'艸`★))+:。
菊水酒造では 『黒糖酒』 というお酒を販売していて、大方町のさとうきびを使用しています。
道の駅「ビオスおおがた」でも販売しているので是非たくさんの方に飲んで頂きたいです☆
次は、四万十市(旧:中村市)の、『サンリバー四万十』へ(´・ω・)ノ
四国最大級の物産館のようで、お酒、産直、園芸、お魚、お食事コーナー
駐車場も広くて、店内も見応えタップリです☆
やはり、私達は、酒蔵スタッフなので・・・・
まず向かうのは、「お酒売り場」☆ 龍馬のお酒がたくさん並んでおりました
(ありがとうございます)
そして、野菜&お惣菜&お魚コーナーへ☆☆
お惣菜は、お弁当にお寿司、おかず、パンと・・・・種類豊富です
私の大好きなさば寿司も+.゚(*´∀`)b゚+. お弁当も500円以下の物が並んでいます♪
野菜&お魚コーナーは、新鮮なものが魅力的なお値段で販売されていました
私は、かごを持ってお買い物。
セーブしつつも、苺、アスパラガスに、きゅうり、ナス、生姜と・・・・・
たくさん購入してきました~ 2袋に分かれる位たくさん購入したのに、1500円位でした♪^^
そして、やっぱり、ここでもアイスをチェック*:.。☆..。.(´∀`人)
「塩アイス」や「栗アイス」、「ロイヤルミルクティアイス」が販売されています
私達は、栗アイスと塩アイスを注文
「美味しい~」、またまた笑顔があふれる私達☆
アイスと一緒に購入した、文旦を旅のお供にして☆
この時点で、AM11:10
土佐清水編へ向かいます☆ いよいよ万次郎くろしお社中です☆
四国ブログランキング&日本ブログ村に登録しました♪
応援して下さる方は(↓)クリックお願いします☆☆
04月/19日: 高知の見所めぐり☆ 須崎~黒潮編
こんにちは☆ 松岡です
週末は、お天気が良かったですね~
私は、今年4月に入社した新入社員の女の子達と、
『高知県西部の見所めぐりツアー』 に出かけてきました*:.。☆..。.(´∀`人)
土佐龍馬出会い博で、盛り上がっている高知県。 四万十の方に行くからには、
絶対外せない 『ゆすはら維新の道社中』 と 『土佐清水 万次郎くろしお社中』 にも行ってきました!!
まず、出発は香南市野市町☆
AM6:30出発です 南国インターから高速に乗り、須崎まで♪
お天気はいいし、このメンバーで出かけるのは初めてだったので、車の中はテンションUP
須崎に着いたのは、AM7時すぎだったの、朝食をとることに☆
須崎といえばショップたけざきの 『玉子焼き&おにぎり』 ですよね
私達は、「めじか」・「ツナ」・「いりこ味噌」・「高菜」・「天むす」の5種類を購入~♪
お味は・・・もちろん☆ とっても美味しく、朝から元気倍増になりました
そして、車を走らすこと20分。
久礼町、 『久礼大正市場』 に到着 d(ゝ∀・*)
「新鮮なお魚を買って帰る!!!」と意気込んでいた私。
ワクワクで、商店街の方に歩いていくと・・・・・・・
店のシャッターが開いていない。。。 ちょっと到着が早すぎたみたいです(笑)
丁度、店先で準備をしている方がいたので、もう少し待てばOPENしたと思うのですが、
今日はあきらめました☆ また近日中に来たいと思います
そして、 またまた車に乗り込み、
四万十町に☆
四万十町(旧:窪川町)は、私と新入社員の中平さんの地元でもあります(◆'∀`艸)
菊水酒造で、窪川町出身の後輩ができるなんて、嬉しい限り
時間があったので、実家に数分だけ立ち寄り、
たけざきのおにぎり&玉子焼きの差し入れをしてきました☆
(犬にハンカチを奪われそうになっている私・・・・。笑)
窪川に来た際、是非寄って頂きたい場所は、
豚マンやアイスが有名なあぐり窪川、芋ケンピが絶品の水車亭です+.゚(*´∀`)b゚+.
窪川のおすすめのお店や、アピールポイントを説明しながら
車を走らせる事30分、黒潮町に 到着☆
海が超キレイ!!!
せっかくなので、広場に車を停め、散策をしてみました((*'∇'*)
3人とも、大はしゃぎです
広場を下のほうに降りていくと、遊歩道がありました。
天気がすごく良かったので、緑の芝生と、空の青、海の青が眩しかったです
道に沿って、階段を降りていくと、 岩場(?)に到着☆
高知に住んでいても、普段なかなかこういう場所を歩く機会がないので、かなり楽しかったです♪
ふと岩場を見ると、ペットボトル龍馬が!!!!
龍馬さん、やっぱり波が似合います
私達も、ちょっと高い所にのぼってみました。
(妊婦の私・・後からこの話をしたら旦那さんに注意されてしまいました☆)
海のパワーにつつまれ、朝から元気だった3人がさらに元気になりました。
ちなみに、まだこの時点でAM9:00
充実した1日になりそうな予感・・・・・(。ゝ∀・)ゞ
四国ブログランキング&日本ブログ村に登録しました♪
応援して下さる方は(↓)クリックお願いします☆☆
04月/04日: 桂浜プチ観光☆
先週、桂浜に行った時の写真をアップしたいと思いまーす。・∀・)ノ゛
試飲会では、よく訪れていたのですが、休日に遊びにいく事がなかった桂浜☆
観光客の気持ちで満喫してきました~(*・ω・)ノ*
「桂浜」にきた証に(b´∀`d) パチリと記念撮影なんかしてみたりして・・・♪♪
海、本当にキレイです★ この景色は、坂本龍馬像のすぐ近くで見れます^^
ついに登場☆ 「坂本龍馬さん」(@^-^@)
像の周りは、たくさんの観光客の方々がいました☆
龍馬像と記念撮影し、歴史についても少し勉強してきましたφ(ゝc_,・*)♪
満喫したので☆ 桂浜のお土産物売り場に♪
菊水酒造の「龍馬」コーナー発見!!!!
焼酎・日本酒がずらりと並んでいました(」o^∀^)」
こんな、かわいいお魚があったので(笑) 記念撮影U,,・ω・)ノ
こんな桂浜観光でした・・・・☆☆☆^^
03月/30日: 星神社 in 安芸 弥太郎の歴史を訪ねて
おはようございます☆
最近、NHK大河ドラマ「龍馬伝」の影響で、龍馬&高知の歴史に興味深々の私。
弥太郎の生まれた安芸市で働きながらも、あまりその歴史を知ろうとしていなかったのも事実・・・。
でも、最近 「もっと知りたい!!」という気持ちでいっぱいで、休みの日は、旦那さんと一緒に、高知県の歴史めぐりをしています。(人´ω`).
先週は、桂浜にも行ってきたので(笑)
また写真アップしますね~.:+:.::.:+:(,, ・∀・)ノ゛
で、今回 ご紹介するのは、
高知県安芸市にある 『星神社』 。
星神社は、岩崎弥太郎の生家の近くにある妙見山という山にある神社です。
※安芸球場(阪神タイガースのキャンプ地として知られている☆)の上にあります。
私も、安芸に勤め初めて5年目にして初めて、この山に足を踏み入れました(つ∀`).+
車で10分ほど、登っていくと・・・・・・・星神社が見えてきます☆
手に負えないワンパク少年だった弥太郎が、安政元年(1854年)、江戸遊学に出かける際、
裏山の妙見山に登り、星神社の社に「吾れ志を得ずんば、再び帰りてこの山に登らじ」という
落書きをし、立身出世を祈願したと言われています。 (安芸市観光協会HPより)
弥太郎の歴史についても、まだ②勉強中ですが、
何か気が引き締まるような思いで、この神社に立つ事ができました☆+;・ο。..・;+
「龍馬伝」でも、香川照之さん演じる「岩崎弥太郎」の今後の展開が楽しみです。
ちなみに、途中で、こんな景色を楽しむ事ができます☆
海、すごく綺麗です!!゚・:,。★\(^ω^ )♪
四国ブログランキング&日本ブログ村に登録しました♪
応援して下さる方は(↓)クリックお願いします☆☆
Page 5 of 6