10月/21日: 高知のランチ情報~♪
こんばんは、佐伯です。
食欲の秋ですね~♪先日、訪れたお店を紹介します
まずランチ。香南市にあります『骨付鳥 ほっこ食堂』さん
私は鶏が好きなんですよね~。
↓ 1日12名の限定のメニュー“ひな定食”にありつくことができました
‘ひな鶏のお肉の定食‘というわけで、この骨付き鳥はやわらかい!
スパイスも効いていてご飯もススミます。このボリュームで¥800満足満足
お持ち帰りメニューもあったり、夜は居酒屋さんとして営業しているそうですよ。
機会があれば、また骨付き鶏にがっつきながら、お酒を飲みたいあはっ
次に紹介しますのは、
スイーツを買いに行った、『菓子’S ふうとみい Foo to Mee』さん
なんでも、こちらのお店の”エクレアが美味しいらしい!”
という口コミ情報を聞きつけ来店。
・・・ですが来店時間が早かったせいで、エクレアは買えませんでした…ガーン。
でも、並んでいた美味しそうなケーキに誘われて、以下を購入。
レモンとはちみつのタルト ¥400
ビアンコ ¥450(チーズのソースにチェリーなどを組み合わせたケーキ)
チーズケーキ ¥320
見た目も小ぶりで可愛いですし、おいしく頂きました
今度は、エクレアが出来上がる時間に買いに行こう
と思いました。
では、皆さん、良い週末を
骨付鳥 ほっこ食堂
〒781-5232 高知県香南市野市町西野2217-1F3
TEL:0887-56-5381
菓子’S ふうとみい Foo to Mee
〒783-0004 高知県南国市大埇甲759-3 オオソネハイツ1F
TEL:088-863-4965
ネットショップ 是非、のぞいてみてください☆
四国ブログランキング&日本ブログ村に登録しました♪
応援して下さる方は(↓)クリックお願いします☆☆
10月/15日: 馬路温泉に行ってきました♪
こんばんは。佐伯です。
今日はあいにくのお天気でしたが、安芸郡馬路村にある馬路温泉に行ってきました~
↓男風呂に入ると男前になれるらしく、女風呂に入ると美人になれるそうです
お湯はとろっとしていて、お風呂上がりは
ホントにお肌がつるつるになっているのを感じました
馬路村と言えば、有名な柚子の産地
柚子と言えば、今月末から収穫の時期を迎える農家さんにとってはとても忙しい時期を迎えます。
温泉のフロントでは、沢山の柚子の加工品が売られていました!
こんなに馬地村オリジナルの商品があるんですね
お風呂で実際に使用できたシャンプー&リンス&ボディーソープは、全て柚子の香り!
泡立ちもよくとても気に入りました。買おうか迷いましたが、とりあえず今回は我慢しました
帰り際に、ドリンクを購入~!
『ジンジャーユズドライ』は、しょうが味がピリピリと効いていて、
温めて飲んでも美味しそうな味。
『ゆずの村』は、さっぱりしてますが柚子の酸味が
しっかりしていてこちらも美味でした。
これからの季節、”紅葉を見ながらドライブを楽しみつつ温泉も!”という方、オススメですよ
コミュニティセンターうまじ馬路温泉
781-6201 高知県安芸郡馬路村大字馬路
TEL 0887-44-2026 FAX 0887-44-2028
ネットショップ 是非、のぞいてみてください☆
四国ブログランキング&日本ブログ村に登録しました♪
応援して下さる方は(↓)クリックお願いします☆☆
09月/29日: ~解答~『E-Style龍馬』を探せ!
こんばんは、佐伯です
まずは先日のクイズの答えを発表します
答えは…14本でした~。
簡単すぎましたかね(^^ゞ?
先日、実家に帰っていた時の事…。
食事中何気にリビングを見てみると、
お酒を飲み終わった後の容器壺が…飾ってありました
よーく見てみると、“菊水酒造”のものじゃありませんか!
今は見ない商品だったので、「これ、どうしたの?」と両親に聞いてみると、
母が若いころに買ったものらしい・・・(母も高知県生まれ高知県育ちです)。
”株式会社”じゃなく、”合資会社”となっていますね。
なんだか歴史を感じちゃいました~、
と同時に、
菊水の商品を親子にわたって飲んでいるということにも喜びを感じました
では、9月も後1日!頑張りましょう
週末から寒くなるそうですので、体調管理には気をつけましょうね
(実は既に今週、風邪気味でした…私…とほほ。)
09月/27日: 『E-Style龍馬』を探せ!
こんばんは、佐伯です。
さてさて、今夜は…クイズを出題します!
下の写真の中に、『E-Style龍馬』が隠れています。
さ~て、全部で何体(っていうか何本!)隠れているでしょう~か!?
探してみてください
お楽しみ頂けましたでしょうか
・・・答えは・・・
後日のブログでお知らせしたいと思いま~す。
お楽しみに
『E-Style龍馬 360ml』のご購入はこちら
http://kikusuishop.jp/shopdetail/011002000001/order/
四国ブログランキング&日本ブログ村に登録しました♪
応援して下さる方は(↓)クリックお願いします☆☆
09月/24日: バリ島旅行③
こんばんは~。佐伯です。
今夜も先日からの続きで、『バリ島旅行記』をしますね。
私はアジアン雑貨が最近好きなので、バリ島での買い物がとても楽しみでした。
写真を載せていませんが、バティックと呼ばれる布の絵付け工房や、
銀細工の加工なんかも訪れました。
写真はウブド市場でのお買い物中の様子。
雑貨が中心ですが、果物など、たくさんの物が売っており、本当ににぎやかでした
商品には値段がついていないので、お店の方と値段を交渉して買います。
店員さんは「ヤスイ~ヤスイ~!」と日本語を連発してきて
押しが強いので、少々うろたえましたが
自宅の部屋のインテリアにと、布や、お香・木のお皿などなどを購入。
結局、旅行中こんなに買っちゃいました
(って、お土産がほとんどですけどね)
さてさて、忘れてはいけないのが、
いつも一緒に旅をする「E-Style龍馬」くん
今回も勿論、一緒でした。
何枚か記念撮影もしてきましたので、公開しま~す。
素敵な写真ばかりでしょ
?!
さてさて、3回に渡って書いてきました『バリ島旅行記』もこれで最終話。
楽しい新婚旅行になり本当に良かったなと、しみじみ
旅行はやっぱり良いリフレッシュになりますね
では、またどこかへ旅をしたら報告しま~す
09月/23日: バリ島旅行②
こんばんは~。佐伯です
先日に続いて、『バリ島旅行記』の続きをしたいと思います。
旅行中、ウブドの方へライステラス(棚田)の風景を見に行きました
芸術的な段々畑…絶景でした~
(ただ、農家の娘の私としましては、こんな小さな田んぼがたくさんあると、
苗植えや稲刈りの作業はもちろん手作業やし、大変やろうなぁ~と思いました)
このライステラスの景色を間近に眺めながら、ランチを頂いたのは、
ガイドブックで見ていた「アロンアロン・テラスカフェ」というお店
こちらのお店のインドネシア料理も美味しかったです。
揚げバナナにバニラアイスの付いたデザートも頼みました。
これがまたなんとも美味でして…味・ロケーション共に大満足
また、何度かマッサージやスパにも通いました
マッサージの最初にほぼ毎回出てきた、“ジンジャーティー”というもの(写真右上)。
ジンジャーというよりシナモンのような香り…ちょっと不思議な紅茶でした。
写真のものは、レモングラスの茎が入っていたので、混ぜながら飲んでみました。
最終日に予約しておいたスパ(髪の毛を洗ってもらっているのは私ですうふっ)は、
食事つきにし、全メニューの終了後に夕ご飯がてら頂きました。
・・・何度もしつこいですが、
インドネシア料理にすっかり私の舌がなじんでしまったせいか、
こちらの食事もとても美味しかったです
食べ物の感想ばっかりでスイマセン…
・・・バリ島旅行③最終話へ続く・・・
後日アップしま~す。お楽しみに
四国ブログランキング&日本ブログ村に登録しました♪
応援して下さる方は(↓)クリックお願いします☆☆
09月/22日: バリ島旅行①
お久しぶりです。佐伯です
先日、新婚旅行(インドネシア バリ島)へ行ってきました~。
一部ですが旅ブログを書かせていただきますね
旅行中、2つの寺院めぐりをしました
“タマンアユン寺院”は、閉まっている門(信者のみが入れるそう)の中には塔が並び、
その建物の作りには見入ってしまいました。
“タナロット寺院”は美しい夕陽の絶景スポットとして有名でらしく、
丁度その時間に行くと、本当にたくさんの旅行客で賑わっていました。
満潮時には遠くから見ると、海に浮かぶように見える不思議な寺院です。
日没までの間、少しずつ落ちていく夕陽を眺めながら過ごし、
パワーを頂きました(ふざけた顔をしていますが、本当ですよ)!
そして、また旅行中は2つのバリ舞踊を見ることができました。
なかでも“ジェゴク”という、バリ島西部の伝統文化芸能で、
普段は農家をしている青年からお年寄りが集まって結成している楽団の
ショーがとても良かったです。
巨大竹筒打楽器を使ったガムラン音楽の演奏とダンス。
音もパフォーマンスもすごい迫力で、感動しました
どちらのショーもお酒や食事を堪能しながら…でした。
初日は少し味に抵抗のあったインドネシアの味 に、
どんどん馴染んでいく(というか、むしろ美味しいと感じる様に…)私がいました。。。
・・・バリ島旅行②へ続く・・・
後日アップしま~す。お楽しみに
ネットショップ 四国ブログランキング&日本ブログ村に登録しました♪
是非、のぞいてみてください☆
応援して下さる方は(↓)クリックお願いします☆☆
08月/26日: 高知の夏
こんにちは!久しぶりのデーナです。
今年は初めての高知の夏を過ごして…暑いDESU! 昔から夏の大ファンの私にとっても、秋を楽しみにしていますが、もちろん夏の楽しみはいっぱいありました。毎週末のように高知の綺麗な海に行ったりして、やっぱり高知に引っ越してよかった!!と思っております。
この間、青森の友達が遊びに来て、一緒に観光してきました。一年間も住んでいるのにまだ見ていなかった場所が多くて、二人も土佐らしさを感じました。
高知市内とそのエリアの代表的な場所に行きました:
桂浜
はりまや橋
日曜市
歴史的なものも興味深かったです!:
高知駅前の三志士像
岩崎弥太郎生家
高知城
もちろん、土佐の美味しいものもたくさん食べました:
アンパン(マン)
ちりめん丼(安芸の名物)
アイスクリン
ひろめ市場で鰹たたきも食べましたが、写真を撮るのを忘れてしまいました。間違いなく、最高に美味しかったです。
高知らしい植物・動物にも面白がりました:
マムシ?!(本物を見なくて良かったです)
青森に絶対植えられない木(蘇鉄)
私はこんなに「土佐」のものを短い時間に見たり体験したりすることは初めてで、改めて高知のことに感動しました。楽しかったです!
皆様も機会があれば、是非高知に遊びに来てください。☆
08月/25日: 早くも“食欲の秋”!?
またまた少しご無沙汰してしまいました 佐伯です。
最近、少し疲れている(?)のか、超特急で来てしまっている(?)“食欲の秋”なのか、
無償に間食しまいます。。。
御蔭さまで、身体のあちらこちらに無駄なお肉が…というのは言うまでもありません。。。
…が、そんな事気にしてたら何も食べれんやんか(土佐弁?)!!
…ここは開き直って、今夜は最近食したスイーツをご紹介しま~す
その1.水車亭さんの海洋深層水入り細切り塩けんぴ
・ちょいころまんじゅう・なめらかプリン
高知ではとても有名な水車亭さん
以前からのファンだった塩けんぴは特に絶品です
ちょいころまんじゅうは初めて食べましたが、
餡子は栗、皮は黒糖(が入っているの?)の風味です。
あっさりしていて、お茶うけにもおやつにも合うと思います
なめらかプリンも美味しく頂きました♪
その2.ベイクド・アルルさんのクリームブリュレ・カスタード
会社の同僚から”美味しいよ!”と教えてもらい、思わずお取り寄せしました
自然素材を使っていて、その素材の味がとても濃厚!
もっと食べたい!と思いました
これからも、おすすめスイーツがありましたら、ご紹介させて頂きますね~
では、また♪♪♪
水車亭 みずぐるまや〒786-0007
高知県高岡郡四万十町古市町9-30
TEL:0880-22-3456 FAX:0880-22-1860
株式会社ベイクド・アルル
北海道江別市上江別464番地9
TEL 011-382-8550 FAX 011-382-8551
四国ブログランキング&日本ブログ村に登録しました♪
応援して下さる方は(↓)クリックお願いします☆☆
08月/14日: モネの庭でランチ♪
こんばんは、佐伯です
先日、フォトウエディングの撮影で、“モネの庭”に行ってきました
私は今回で訪れるのが3回目!
モネの庭といえば、睡蓮の花が有名ですが、
今は、珍しい青い睡蓮が開花しています
赤やピンクの花もとても綺麗に花を咲かせていました。
撮影の昼休憩は、レストラン「モネの家」でランチを頂きました
店内は明るく、屋外の席でも食事を頂けるようになっています。
(さすがに暑かったので、屋内で頂きましたがっっ)
ランチメニューの中から、オムライスと和風ハンバーグです
お値段は忘れてしまいましたが、とても美味しかったで~す
暑さと撮影の疲労感からもすっかり解放されましたよ
9月10月も睡蓮の開花が見られるそう。
緑や花を見ながら散策し、お食事も頂けるモネの庭は、デートやお友達とのお出かけにもオススメです。
モネの庭 マルモッタン
〒781-6441
高知県安芸郡北川村野友甲1100番地
TEL 0887-32-1233 FAX 0887-32-1243
ネットショップ 是非、のぞいてみてください☆
四国ブログランキング&日本ブログ村に登録しました♪
応援して下さる方は(↓)クリックお願いします☆☆
Page 42 of 96