01月/13日: 12月31日カウントダウンパーティー!
あけましておめでとうございます!デーナです。
お正月はもう2週間前ですが、私は面白いパーティーに行ってきましたので、ブログアップします。
今回の写真は友達が撮ってくれたものです。ジョナサンさん、ありがとうございます!
私は高知から出て、浜松市に友達に会いに行きました。日本人はいつも家族とゆっくりお正月を迎えると思いますが、アメリカ人などがよくカウントダウンパーティーに行ってワイワイと新年を迎えます。
今年、友達と一緒にギャラリー・バー・クラブみたいな場所に遊びに行きました。
友達のお兄さんと彼の友達が、納屋みたいな古い建物をリフォームして、格好いいスペースを造っていました。
いろいろなアーティストの作品がありました。
そして、アツシというアーティストがライブ描きを行いました。みんなの参加者が手を貸して絵を描きました。
Wow!
絵のボードを少しずつ回していましたので、上と下がどこにあるかと分からなくて、面白かったです!
ギャラリーの隣にクラブのスペースがありました。DJとドラマーが何時間か演奏していました。
音楽とダンスが好きな私にとって、サイコーでした!
久しぶりの友達と遊ぶのが楽しいですね。
最後に、日の出を見ました。どんなに疲れていたときでも、元気が出る景色です。
最高なNew Year's Partyでした!
2011年を楽しみにしています。☆
01月/11日: ☆土佐清水・ジョン万次郎を訪ねて☆
こんにちは。五十嵐です。
昨日、1月10日(月)、昨年から行われていた《土佐・龍馬であい博》が終了ということで、家族でふらりと土佐清水へ行ってきました♪
長時間の車移動でしたが、とってもお天気が良く、海もきれいでドライブ日和。
こちらも昨日までだったのですが、途中にある大阪海遊館の海洋生物研究所以布利センターでジンベイザメの水槽の一般開放もしており、立ち寄りました。
悠々と泳ぐジンベイザメに、ちょっと怖気づいている息子。
たくましく育ってほしいものです。
そして、であい博サテライト会場の「土佐清水・ジョン万次郎くろしお社中」へ。
ジョン万次郎について、アバウトな知識しかなかったのですが、想像以上に楽しめました。
中でも、ジョン万次郎が西洋の文化をどのように日本に紹介したかという部分、カタカナで発音が書かれた英単語の本や、息子が途切れ途切れに歌う「ABCのうた」を日本に紹介したという業績など、とても興味深かったです。
ジョン万次郎に扮する息子。
困難にめげず立ち向かい、柔軟に、グローバルな人間になってほしいものです。
最後に、足摺海洋館へ。
入ってすぐの大きな水槽にはたくさんの魚が泳ぎ、マンボウの水槽もありました。
楽しむ私の服の裾を「早く車に乗ろう!」と催促する息子。かなり怖気づいています。
本当にたくましく育ってほしいものです。
帰りの車の中では、ぐっすり眠った息子。
大人になっておぼえているかは分かりませんが、帰宅後「おおきい魚、いーっぱいおったねー!」と、彼なりに楽しんだ様子。
龍馬をはじめ、高知県のたくさんの偉人のように、おおらかで気概のある人間になってほしいなと願う一日でした☆
01月/09日: 旧友の来高!
こんばんは、佐伯です。
今日は、県外の友人が高知に遊びに来ていたので、会ってきました。
ランチを食べながらお互いの近況を話したり、道の駅で買い物したりしました。
県外人が高知でどういうお土産を買うのかなぁ~、
と興味を持って見ていたところ、
彼女は“文旦ジャム”“しょうが蜜”“栗焼酎(菊水酒造の一無尽)”をご購入。
これは私が薦めました(
)!
彼女は、高知が好きで良く遊びに来ている様。
高知県民としては嬉しい限りです。
最後に、記念撮影です(笑)
ちなみに“龍馬さん役”が友人で、“お龍さん役”が私。
久しぶりに会えたこともあり、数時間でしたが楽しい時間を過ごせました!
四国ブログランキング&日本ブログ村に登録しました♪
応援して下さる方は(↓)クリックお願いします☆☆
01月/08日: 『あなたへのパンだより 冬号』に掲載されました。
“パンの情報誌”『あなたへのパンだより 冬号』に掲載されました。
ご紹介頂いたお酒は“パン焼酎 香姫 720ml”
この焼酎が誕生した経緯を掲載頂いており、
私も興味深く読ませて頂きました!
香りが良い♪と女性に人気の商品です。
実は我が家では、以前 父にプレゼントした事がありますが、
焼酎好きの父にも好評でした。
是非、ご一読ください★
発行元:㈱パンニュース社
No85 冬号
四国ブログランキング&日本ブログ村に登録しました♪
応援して下さる方は(↓)クリックお願いします☆☆
01月/04日: 『ほっとこうち1月号』に掲載されました。
雑誌『ほっとこうち1月号』に、
わが社のお酒記事が掲載されました
P131の「得ネタ受信箱」の記事中に、
『OTONASHI LOVE STORY』 が
望月製紙さん&けんかまさんと共に、
菊水酒造も 恋するあなたを応援します!
バレンタインギフトや結婚式の引き出物など・・・、
縁起ものとして引っ張りだこになりそうな商品
是非、ご一読ください
発行:株式会社ほっとこうち 定価350円
01月/01日: お正月は『御屠蘇酒』で。
明けましておめでとうございます。佐伯です。
今年も菊水酒造スタッフ一同張り切って参ります、
よろしくお願いいたします。
さて、私事ですが、お正月休みは実家でのんびり過ごしております。
友人から届いた年賀状に、“菊水ブログ面白いね!”
"ブログいつも楽しみにしています”と書かれていて嬉しくなりました
そして本日は、お正月らしく『御屠蘇酒』を家族で頂きました。
このお酒は、菊水酒造のお酒の中でも珍しい“薬味酒”です。
先日のデーナさんの蔵元雑記で、外人さんに大人気だと知り、少々驚きました。
確かにスパイスが効いている…13度とアルコール度数が高めですが、
美味しく頂きました
今年も元旦から、気分良くお酒で始まりました~
このままでは、正月太りが少々気になるところですが…
今年の抱負など考えながら休日を満喫したいと思います
四国ブログランキング&日本ブログ村に登録しました♪
応援して下さる方は(↓)クリックお願いします☆☆
01月/01日: 新年のご挨拶。
12月/29日: あったかい はちみつのお酒
こんにちは!デーナです。
高知県安芸市もいつの間にか冬になった気がします。
高知の冬はあまり冬らしくないと思いますが…
私の出身(アメリカのマサチューセッツ州)と以前に住んでいた青森県は冬が得意といってもいいくらい、
毎年11月下旬ごろから、サンタクロースの住んでいる北極の様に、雪にうずもれています。
高知は12月下旬になっても、雪がまだ一回も降っていなくて、毎日くらい晴れです。
寒がりの私にとって、ラッキーです!でも、暖房をつける必要がない天候ではないので、冬の寒さをしのぐためにクッキーを焼いたり暖かいお酒を飲んだりします。
今年のクリスマスは家族と一緒にすごせませんでしたが、
ジンジャーブレッド・クッキーを作って懐かしい「クリスマスの味」がするものを楽しみました。
ジンジャーブレッドというのはジンジャー、クローブ、シナモンなどのスパイスが入っているパンやクッキーで、
体を温めてくれる冬らしいものです。
クッキーを作ったきっかけで、はちみつのお酒をあたためてスパイスを入れてもおいしいかなと思いました。
トウシキミ1個、シナモンスティック1本の半分、とアーモンドエキス2粒を入れてお酒を温めました。
はちみつのお酒はそのままでも勿論おいしいですが、このバリエーションも悪くないですね!
Happy Holidays! 良いお年を!
12月/25日: メリークリスマス♪
12月/22日: もうすぐクリスマス★
こんばんは、佐伯です。
クリスマスまで、あと数日ですね!
菊水酒造の事務所には一足早く、クリスマスカードが届きました。
先日行われた“国際座談会”に出席してくれたメンバーの方から、
手作りで心温まるカードです Thank you, very much.
さて、今年のクリスマスはスパークリング ハニームーンで♪カンパイ♪
シャンパンスタイルにアレンジした、クローバーのはちみつから生まれたスパークリングなミード。
ケーキとの相性が良く&お洒落な演出を…そんなお酒をお探しの方には是非
スパークリング ハニームーン 750ml
価格 : 3,150円 (税込)
クリック→ http://kikusuishop.jp/shopdetail/003000000002/order/
360ml は、
価格 : 2,100円 (税込)
クリック→ http://kikusuishop.jp/shopdetail/003000000003/order/
Page 46 of 64