01月/29日: しょうがを使ったお酒♪
こんばんは、佐伯です
昨晩の『Liaison さんでの お酒づくりプロジェクト(座談会) in 高知』!
は、とても盛りがったようですね
ご協力頂きましたモニターの皆様、本当にありがとうございました
さてさて、近年“しょうが”が、大ブームですよね!
雑誌やTVでもその効能が良く特集されていて、
料理レシピが紹介されていたり、
お店でも関連商品がたくさん売られていて、思わず私も手にとってしまいます♪
菊水酒造からも“しょうが”を使ったお酒が好評発売中
黒糖ジンジャー 300ml
価格 : 880円 (税込)
http://kikusuishop.jp/shopdetail/001000000008/order/
私にも“しょうが”ブーム到来♪
やっぱり冬はお湯割り派です
しょうが効果で身体を温めてくれますので、
少し喉が痛いかも?と思った夜にもついつい飲んでいます。
黒糖の甘みも効いていて、スイーツ感覚でも飲める♪のもこの商品の良いところ。
(普段はお酒を飲まない私の母も、このお酒をお気に入りなんです)
今朝も自宅の庭では、まだ氷が張るほど寒かったのですが…
今年の春に開花を見ようと思い 昨年中に植えていた
チューリップの球根が、芽を出していました(超★喜び)
順調に行くと、素敵な花を見ることができそうです(楽しみ~)。
では、皆様 明日も良い休日を
四国ブログランキング&日本ブログ村に登録しました♪
応援して下さる方は(↓)クリックお願いします☆☆
01月/25日: 「ほっとこうち2月号」に掲載されました★
ひさしぶりぜよ。
まだまだ菊水酒造㈱の・・・いや高知県の人気者、わし『e-style 龍馬』!
この度、雑誌「ほっとこうち 2月号」にわしが掲載されたぜよ~。
「高知ケンミンSHOW」いう特集ページの54頁にでちゅうがやきに。
わしの仲間(?)の龍馬グッズもどっさり出ちゅう。
ほかにも、「高知はこんなもんの発祥地やったがかよ!」
と新たな発見をしたり、
高知人の県民性を再発見したり、なかなか興味深い記事が多いぜよ。
是非読んでつかぁさい!
ほっとこうち 2月号
発行:株式会社ほっとこうち
定価350円
01月/23日: 休日ランチに『HONU』さんへ。
佐伯です
今日は友人と、休日ランチに出かけてきました。
ハワイアンカフェ(!?)『HONU』さんへ。
丸太小屋のような外観の中へ入ると、ハワイアン雑貨などが飾られていました
ちょうど暖かかったので、
私たちは太平洋を眺めながらベランダの席でランチを頂くことに
友人は、「ミックスピザ ランチ」(サラダ・コーヒー付き)を。
私は「ナシゴレン」(スープ・サラダ付き)と食後にコーヒーを頂きました。
美味しかったです
のんびり落ち着く雰囲気の良いお店で、
久しぶりに会う友人と時間も忘れて、話し込んでしまいました!
(長居してしまいまして、店員さん、すみませんでした)。
そして今日は、友人にお酒をプレゼントしました。
彼女はママなので、お子さんの写真をオリジナルラベルにして!
とても喜んでくれました!良かった♪
変身
「菊水酒造のお酒は、女性向けで変わったお酒がたくさんあるね!」
とお褒めの声も頂きました。
更に先日、彼女は友人への贈り物にと、
「OTONASHI LOVE STORY」、「ヒアルロン酸ゼリーのお酒」を
KIKUSUI SHOPで購入してくれていたとのこと☆
本当にありがとうございます、今後ともよろしくお願いします(笑)!
…と頭が下がりましたわ
今後もそう言って頂けるお酒づくりを…
→企画営業課のスタッフに伝えておきま~す
Village cafe HONU (ビレッジ・カフェ・ホヌー)
高知県安芸郡芸西村西分乙69-10
01月/17日: ミニシアター“大心劇場”へ
こんばんは、佐伯です。
週末はとても寒かったですね。
高知県でも雪が積もったというニュースをやっていました。
この寒さでインフルエンザも流行中。
皆様も体調には十分ご注意してください。
さて、先日ですが、
以前から行ってみたいと思っていた映画館で、
見逃していた映画のアンコール上映があると聞き、
見に行ってきました
その映画館は、安芸郡安田町にある『大心劇場』というところです。
初めて行きましたが、山の中にひっそりたたずんでいて、
中に入ると、レトロな雰囲気で、昭和の匂い(!?)がしました
壁一面に昔の映画のポスターが。
私の世代で分かる内容のものはひとつもありませんでした…
が、なんとも言えない落ち着く雰囲気でした。
館長さんは、高知県で活躍されているシンガーソングライターで、
『豆電球』のバンドの 小松秀吉さん です。
映画の前に舞台でミニコンサートもやってくださいました
見てきた映画作品は『パーマネント野ばら』。
こちらは昨年公開された高知県出身の西原理恵子さんの作品で、
ALL宿毛市ロケという作品なだけあり、
高知の人にはとても楽しめる作品だと思いました
最後の結末は、“え!そうやったがや?(←土佐弁です)”と意外でしたね。
(見ていない人もいらっしゃると思いますので、これぐらいにしておきますね)
私は映画を結構見る方ですが、中でもオススメの作品です!
気になる方は、是非行ってみてください。
01月/15日: ★イキイキまつりin あき★
こんばんは、佐伯です
今日は午後から、安芸市体育会で開催されていた
スポーツイベント★イキイキまつりin あき★に同僚のYさんと参加してきました。
写真↓のように、「ゲッターナイン」「ビームライフル」「フライングディスク」
「吹き矢」「スナッグゴルフ」という5種目に挑戦しました☆
これらは、合計点が高得点の上位10名には賞品がでるというものでした。
…が…残念ながら…私もYさんも落選
でも、楽しかったです!!!
何よりも、Yさんの「ビームライフル」の高得点はすごかったです、ホントに(笑)
ほかにも、「ヨガ」「バランスボール」の教室に参加し、
とてもリフレッシュできました
最近寒いので、ついついお家にこもりがちですが、
たまにはスポーツしないと!
と気づけたのは、このような催しに参加した成果でもあると思います。
明日はきっと筋肉痛でしょう…日頃の運動不足を痛感しました。
今夜はよく眠れそうです。。。ナサイ…。
01月/15日: ☆女性プロジェクト会議モニター様募集【高知&東京】☆
こんにちは。五十嵐です☆
本日は、「女性による女性のためのお酒づくりプロジェクト会議 in 高知」 と、
東京のモニター様募集です。
①女性による女性のためのお酒づくりプロジェクト会議 in 高知
日時 1月28日(金) 19:30~
場所 Liaison (リエイゾン) 2F
高知県高知市帯屋町2-1-14
②女性による女性のためのお酒づくりプロジェクト会議 in 東京
日時 2月8日(火)
場所 未定
◆応募条件◆
20歳以上の女性の方
◆応募方法◆
氏名、住所、年齢、職業、電話番号、メールアドレスを明記の上、下記宛先まで☆
◆応募先◆
菊水酒造㈱ 企画営業課 五十嵐
アドレス/ kikusui@tosa-kikusui.co.jp
℡/ 0887-35-3501
※応募者多数の場合は、ご参加いただけない場合がございます。
その場合、次回の座談会の時にご連絡させていただきます。
お友達同士でのご応募、大歓迎でーす☆
たくさんのご応募、おまちしてます^^/☆
01月/13日: 雑誌 『エル・ガール』 2月号に掲載されました♪
雑誌 『エル・ガール』 2月号P95“WISH LIST”に、
弊社商品の 『OTONASHI LOVE STORY』
ローズヒップ 100ml が掲載されました!
是非、ご一読ください
エル・ガール(ELLE girl) 2011年2月号
発行所:株式会社アシェット婦人画報社
定価:380円
01月/13日: 12月31日カウントダウンパーティー!
あけましておめでとうございます!デーナです。
お正月はもう2週間前ですが、私は面白いパーティーに行ってきましたので、ブログアップします。
今回の写真は友達が撮ってくれたものです。ジョナサンさん、ありがとうございます!
私は高知から出て、浜松市に友達に会いに行きました。日本人はいつも家族とゆっくりお正月を迎えると思いますが、アメリカ人などがよくカウントダウンパーティーに行ってワイワイと新年を迎えます。
今年、友達と一緒にギャラリー・バー・クラブみたいな場所に遊びに行きました。
友達のお兄さんと彼の友達が、納屋みたいな古い建物をリフォームして、格好いいスペースを造っていました。
いろいろなアーティストの作品がありました。
そして、アツシというアーティストがライブ描きを行いました。みんなの参加者が手を貸して絵を描きました。
Wow!
絵のボードを少しずつ回していましたので、上と下がどこにあるかと分からなくて、面白かったです!
ギャラリーの隣にクラブのスペースがありました。DJとドラマーが何時間か演奏していました。
音楽とダンスが好きな私にとって、サイコーでした!
久しぶりの友達と遊ぶのが楽しいですね。
最後に、日の出を見ました。どんなに疲れていたときでも、元気が出る景色です。
最高なNew Year's Partyでした!
2011年を楽しみにしています。☆
01月/11日: ☆土佐清水・ジョン万次郎を訪ねて☆
こんにちは。五十嵐です。
昨日、1月10日(月)、昨年から行われていた《土佐・龍馬であい博》が終了ということで、家族でふらりと土佐清水へ行ってきました♪
長時間の車移動でしたが、とってもお天気が良く、海もきれいでドライブ日和。
こちらも昨日までだったのですが、途中にある大阪海遊館の海洋生物研究所以布利センターでジンベイザメの水槽の一般開放もしており、立ち寄りました。
悠々と泳ぐジンベイザメに、ちょっと怖気づいている息子。
たくましく育ってほしいものです。
そして、であい博サテライト会場の「土佐清水・ジョン万次郎くろしお社中」へ。
ジョン万次郎について、アバウトな知識しかなかったのですが、想像以上に楽しめました。
中でも、ジョン万次郎が西洋の文化をどのように日本に紹介したかという部分、カタカナで発音が書かれた英単語の本や、息子が途切れ途切れに歌う「ABCのうた」を日本に紹介したという業績など、とても興味深かったです。
ジョン万次郎に扮する息子。
困難にめげず立ち向かい、柔軟に、グローバルな人間になってほしいものです。
最後に、足摺海洋館へ。
入ってすぐの大きな水槽にはたくさんの魚が泳ぎ、マンボウの水槽もありました。
楽しむ私の服の裾を「早く車に乗ろう!」と催促する息子。かなり怖気づいています。
本当にたくましく育ってほしいものです。
帰りの車の中では、ぐっすり眠った息子。
大人になっておぼえているかは分かりませんが、帰宅後「おおきい魚、いーっぱいおったねー!」と、彼なりに楽しんだ様子。
龍馬をはじめ、高知県のたくさんの偉人のように、おおらかで気概のある人間になってほしいなと願う一日でした☆
01月/09日: 旧友の来高!
こんばんは、佐伯です。
今日は、県外の友人が高知に遊びに来ていたので、会ってきました。
ランチを食べながらお互いの近況を話したり、道の駅で買い物したりしました。
県外人が高知でどういうお土産を買うのかなぁ~、
と興味を持って見ていたところ、
彼女は“文旦ジャム”“しょうが蜜”“栗焼酎(菊水酒造の一無尽)”をご購入。
これは私が薦めました(
)!
彼女は、高知が好きで良く遊びに来ている様。
高知県民としては嬉しい限りです。
最後に、記念撮影です(笑)
ちなみに“龍馬さん役”が友人で、“お龍さん役”が私。
久しぶりに会えたこともあり、数時間でしたが楽しい時間を過ごせました!
四国ブログランキング&日本ブログ村に登録しました♪
応援して下さる方は(↓)クリックお願いします☆☆
Page 48 of 96