11月/23日: 勤労感謝の日
こんにちは。計屋です。
今日は勤労感謝の日ですね。
お休みの日にはゆっくりお酒を飲まれる方も
多いのではないでしょうか。
最近は熱燗やお湯割りがおいしいですね。
そんな中、私の机の上で一番
勤労していると思われるアイテムがこちら。
ペンタブです。
タブレットの上を専用のペンで走らせることで
パソコンを操作できます。
簡単に言うならペン型マウスでしょうか。
図形ソフトを使用してPOPなど作成するので、
日々大変お世話になっています。
ペンタブとは別にマウスは一応付いてはいるのですが、
(写真右側の見切れているのがマウスです)
ほとんど使わずペンタブで事が済んでいます。
使わな過ぎてマウスがメモの重石になっていることもしばしば。。。
4月から使い続けて8か月弱、
もはや相棒です(^^)/
計屋
11月/01日: 紅茶の日
本日11月1日は
日本人(大黒屋光太夫)が初めて紅茶を飲んだ
「紅茶の日」だそうです。
菊水ではそんな紅茶を使用したお酒がございます(^^)/
●紅茶のお酒
瓶口からしっかりと紅茶が香ります。
ロックやストレートで。
この時期ですとホットでいただくのもおすすめです!
内容量:200ml
アルコール度数:8度以上9度未満
計屋
10月/08日: 「東海岸グルメ祭り」

09月/25日: 「主婦休みの日」
こんばんは!計屋です(*´`*)
日付変わりまして、本日9月25日は「主婦休みの日」
らしいです。
日頃、家事に追われる主婦たちがリフレッシュを
する日として作られたということです。
そんな日があるんですね。
ちなみに「主婦休みの日」は年に3回あり、
残り2日は1月25日と5月25日のようです。
主婦の皆様!そんな日には菊水酒造のお酒で
リラックスタイムを過ごしてみてはいかがでしょうか ^^) _旦
ちなみに私はハニーリッチをお湯割りで飲みたい気分です。
計屋
09月/14日: 秋の新商品
こんばんは。計屋です。
今日は9月から新発売のお酒をご紹介いたします!(^^)!
酒蔵ならではの日本酒ベースのサングリアです。
【果実香る お米のサングリア】
ゆず、りんご、レモンの3種です。
3種とも500mlと200mlがございます。
高知県産のゆず、広島県産のレモンを使用しております。
冷やしてそのままや、ロックがおすすめです。
透明なラベルが素敵な仕上がりになっています!
どのフレーバーも甘口ですがスッキリ飲みやすいので、
日本酒初心者の方にもおすすめです(*´▽`*)
発売したてですが、早速お気に入りなお酒です。
店頭などでお見かけの際にはぜひよろしくお願いいたします!
●リキュール
「果実香る お米のサングリア ゆず」
「果実香る お米のサングリア レモン」
「果実香る お米のサングリア りんご」
●アルコール分:13度以上14度未満
●希望小売価格
500ml:780円(税抜)
200ml:350円(税抜)
計屋
08月/24日: ビックリ新感覚!「パクチーモヒート」を発売
こんにちは。 松岡です
本日は、新商品のご案内です。
熱狂的なファンをもつ「パクチー」に着目。
「パクチーモヒート」が誕生しました!
近年、生鮮ハーブの数字が大きく伸長。
生鮮パクチーを取り扱う店舗が増加しつつあります。
また、2014年頃から、パクチーを使った料理を扱うパクチー料理専門店が
増え始め、パクチー市場は拡大しています。
独特の強い香りを放つパクチーは、好き嫌いが非常に大きく分かれる食品ではありますが、
美容面での効果もあって女性からの強い支持を受け、熱狂的なファンが多い食材です。
またモヒートは、ラム、ライム、ミント、砂糖を混ぜ合わせたカクテルの一種で、ハバナ(キューバ)が
発祥の地。
ここ数年、モヒート・バーが開店するなど、その認知度は大きくアップしています。
今回発売するのは、ミントに加えてパクチーを使用し、レモンで爽快感を加えた「パクチーモヒート」。
女子会やホームパーティーなど、また食中酒にもお勧めのお酒です。
冷やしてそのまま、又はソーダ割でお楽しみください。
こだわりポイントはこの2点
①国産(高知県黒潮町で栽培)ラムを使用
農業法人となり、自社でさとうきびを栽培、ラム酒を製造しております。
②新鮮な生鮮パクチーを原料として使用。
生鮮パクチーを使用して香りを抽出しています。
カルディコーヒーファーム(KALDI COFFEE FARM)様
での限定販売となっております。
よろしくお願い致します
08月/05日: 土佐のまほろば祭り出店のお知らせ
こんばんは、計屋です( ・ω・)
本日はお知らせです。
明日の8月6日に開催されます
「まほろば祭り」に菊水もブース参加いたします!
ブースでは、お酒の試飲をしていただけます。
もちろん無料です!
清酒・焼酎・リキュールなど幅広く揃えております。
夜店でおいしいごはんと祭りの雰囲気を楽しみながら、
菊水ブースをお見かけの際はぜひお立ち寄りいただき
自分のお気に入りのお酒を見つけてみてください(^^)/
【土佐のまほろば祭り】
日時:
平成28年8月6日(土) 午後3時~午後9時過ぎ
(花火は午後9時ごろ~)
場所:
吾岡山文化の森特設会場
(南国市役所HPより文抜粋)
6日の天気予報、現時点では降水確率20%。
雨も降らずに、楽しいお祭りになりますように!(^^)
計屋はPOPと注意書きを用意しました。('ω')
計屋
08月/03日: はちみつの日
こんばんは、計屋です。
本日8月3日は、「はちみつの日」だそうです。
「8(はち)3(みつ)」という語呂合わせから毎年8月3日は
この記念日と制定されています。ちなみに3月8日は「みつばちの日」らしいです。
実は菊水酒造にとって「はちみつ」とはとても関わりの深い食材なんです。
皆さま世界最古のお酒のひとつと言われるお酒「ミード(蜂蜜酒)」はご存知でしょうか?
ミードは、はちみつを水と混ぜ、酵母で発酵させて作ったはちみつ100%のお酒です。
あのクレオパトラも愛飲したと言われる歴史のあるものなのです。
お酒になっても原料のはちみつに含まれるビタミンやミネラルは
そのまま含んでおり、美容に気をつけている女性にぴったり。
グラスに注ぐとはちみつの甘い香りが漂います。
ヨーロッパの方では日本よりポピュラーに飲まれていますが、
白ワインにはちみつを加えていたりと
近年では本来の作り方のミードも少なくなっているのが事実です。
菊水酒造は、今では珍しい本格的ミードを「日本初めて」製造・販売した酒蔵です!
菊水の元祖ミード「シークレット・オブ・クレオパトラ」、
ミードをスパークリング仕様にした「ハニームーン」、
更に濃厚なはちみつ感が楽しめる希釈用のお酒「ハニーリッチ」シリーズなど
様々なバリエーションを展開し、ご好評いただいております。
私のお気に入りは「ハニーリッチ プレーン」です!
はちみつの甘さと香りが濃厚でとっても贅沢な気分になります。
購入してからというもの、毎晩のように飲むのが日課になっています。
そのままだとお味が濃いので、希釈します。
その日の気分によって水割り、炭酸割り、お湯割り、ミルク割りなど
様々なバリエーションが楽しめるのがハニーーリッチの良いところです。
弊社のミードは、現在菊水ネットショップや小売店様で好評発売中です。
はちみつ好きの方、この機会に是非お試しください(*^^*)
今日のお酒ははちみつのお酒です。
おつまみは
アボカドとえびのハニーあえ(著:渡辺ゆき、小林キユウ「ハチミツレシピ。ミツバチを育てながら」16Pよりレシピを参考にしました。)
生チョコにも隠し味として「ハニーリッチ」を入れてみました(^O^)
はちみつづくしです。
先週から、菊水フェイスブックページも計屋が更新しております!
ブログの文言とほぼ一緒になるかもしれませんが
(見れない人向けに両方同じ感じで書いたほうがいいんでしょうか)
よろしければそちらのほうも覗いてみてください。
計屋
07月/21日: 夏
おはようございます。計屋です。
先週のお休みは三連休の方も多かったと思いますが、
いかがお過ごしでしたでしょうか?
梅雨明けも発表されました!夏ですね。
計屋の三連休は
ゴロゴロしたり
花火をしたり
安居渓谷に行ってみたり
居酒屋で飲んだり
だらだらしていました。
安居溪谷です。
川に行きたくて友人を誘いましたが「遠い」とふられたので
一人で行ってきました。
なぜそこまでして行きたかったのか今となっては自分の行動力が謎です。
周りは誰か連れている人ばかりで浮いていましたが
ぼっちに慣れている計屋には何も心配することなどありません。
一応寂しいのは寂しいです。
渓谷に近づくほど涼しくなっていって、
車を止めたすぐ下のきれいな水に感動していました。
サンダルのまま川に足をつっこんでぼーっとしていましたが、
こういう自然散策は本当に1人じゃない方がいいな…と
もしもの自然の事故に備えての危機感を持ってみたりもしました。
レジャーに出向くことが多い夏、更にルールや安全確保に気をつけましょう!
計屋
07月/11日: 定期同期飲み会。


Page 15 of 96