05月/05日: ぶらぶらドライブ♪
こんばんは、佐伯です
このお休み中は、マイカーでドライブを楽しみました
立ち寄ったところを少しご紹介
(って、先日の松岡さんの日記とかぶってしまうんですが…笑、
偶然にも!先日、“道の駅やす”と、“弥太郎生家”に寄ってました)。
安芸市 岩崎弥太郎生家前にある『まる弥カフェ』さん!
SHOP案内の看板があり、菊水酒造のお酒が土産物売り場にありましたよ。
さらにそのお隣のお店にも菊水のお酒が!
こちらには4/29に発売されたばかりの新商品“リキュール龍馬シリーズ”が並んでいました!!!
ゆず・文旦・ぽんかんの3種類 各500ml 好評発売中です
次に、『道の駅やす』にて。
連休中だからか、やはりお客さんは多め。
私…車を駐車するにも少々苦労しました
お土産物屋さんにて。ついついお酒売り場をチェック!
ここにも“龍馬さんのコーナー”が!
E-style龍馬を手に取っているお客様を見て、
職業柄ついついオススメしたくなっちゃいましたが、
ここはプライベートで来ていますのでぐっと堪えました
『道の駅やす』に併設されている海岸沿いの『ヤシィ・パーク』!
入口付近ではフリーマーケットが開催されてました
ワンちゃんとお散歩したり、お子さんとのんびり遊んでいる方々etc...
それぞれの過ごし方を楽しまれていた様子。
ここは、何度訪れてもなんだか落ち着く、私の好きな公園
そんな風景を見ながら、木陰に入ると風が涼しくて…
思わず昼寝しちゃいそうなぐらい気持ちよかったです
(車の中はエアコンが必要なぐらい暑かったんですけどねぇ)
GWも今日でおしまい。また明日からお仕事頑張りましょう
四国ブログランキング&日本ブログ村に登録しました♪
応援して下さる方は(↓)クリックお願いします☆☆
05月/03日: 試飲会in桂浜☆黒岩観光③日目
高知県は連日、大勢の観光客で賑わっていますよ~
さてさて…
☆試飲会3日目☆ in高知市桂浜 黒岩観光さん
本日の試飲販売 菊水スタッフはOさん!
今日も暑いぐらいの晴天に恵まれ…たくさんのお客さんとふれあうことができました
連日大人気の”E-style龍馬”!
若い方からご年配まで「面白い」「かわいい」などのご意見を頂き、
おかげさまで好評を頂いています
※お客様には写真掲載の許可を頂きました~。
本日、Oさんは張り切りすぎて、声を嗄らしてしまった様です
Oさん お疲れ様でした
明日の試飲会予定は…
はりま家(in高知市はりまや町)
パークサービス桂浜(in高知市桂浜)
菊水スタッフを見かけられましたら、お気軽に声をかけてくださいね
05月/02日: 試飲会in桂浜☆黒岩観光②日目
こんばんは~!佐伯です。
本日もお世話になりました!
☆試飲会2日目☆ in高知市桂浜 黒岩観光さん
本日、現地に出没した菊水スタッフは…なんと私です!
今日も天気に恵まれ、次から次へと到着するシャトルバスで
朝早くからたくさんの観光客の方が桂浜を訪れていました。
実は、本日、試飲会の経験ほぼゼロ状態で立っていました!
最初はお客様にどのように声をかけていいものか…と少し悩んだりもしましたが、
“もじもじしている場合ではな~い!!!”とすぐに覚悟を決めました、あはは
接客の難しさも勉強させていただきましたし、充実した1日になりました
本日の人気だった商品は… ①E-style龍馬 ②ゆず美人 ③芋焼酎 長期貯蔵 龍馬
ご購入してくださった方、ありがとうございました!
黒岩観光さんのスタッフの方々にも、とても親切にしていただきまして感謝です!
明日も試飲会やります!是非よろしくお願いします!!
余談ですが…高知放送のローカル番組「ごきげん ボニートっ!」
に出演されている“しばっちさん”に偶然会う事ができました!
では皆様、明日も良い休日をお過ごしください。
四国ブログランキング&日本ブログ村に登録しました♪
応援して下さる方は(↓)クリックお願いします☆☆
05月/01日: 試飲会in桂浜☆黒岩観光
大型連休がSTARTしましたね
行楽や旅行へお出かけしたり、また明日から○○へ…と、
予定を立てている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
さてさて…本日は!
☆試飲会1日目☆ in高知市桂浜 黒岩観光さんにて
晴天に恵まれ、シャトルバス(今年はGW中、交通規制が入っています)で、
ぞくぞくと観光客の方がいらっしゃいました♪
嬉しかったのは、午前中に声をかけたお客様が午後にまたいらしてくれたこと
本当にありがとうございました!
※お客様に写真掲載の許可を貰っていま~す(^-^)
明日も是非よろしくお願いしま~す
本日のレポートは社員Oさんからでしたおやすみなさい。
04月/28日: GWまじか(^-^)/
こんばんは~。佐伯@少しお久しぶりです。
“明日からGWに突入~!”という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
高知県内でも各市町村で明日からはたくさんのイベントがある様です
GW中、菊水酒造も毎年恒例の試飲会を行います
試飲会日程はこちらを↓
☆GW試飲会日程のご案内☆
http://www.tosa-kikusui.co.jp/blogs/index.php?itemid=451&catid=12
たくさんのお客様と直接触れ合い、
弊社の商品を味わっていただける絶好の機会でもあります!
スタッフ一同、張り切っていますよ♪
お近くにお越しの際は是非お立ち寄りくださいね
さて、私は…GWのプライベートな予定なんかを考えつつ…晩酌中
今夜は、『長期貯蔵芋焼酎 龍馬』♪
金時芋をふんだんに使った味わい深い長期貯蔵(3年)の芋焼酎です。
焼酎派の方は勿論、坂本龍馬ファンの方にもオススメ!!!
試飲会でもお試し頂けるかもしれません
では!ここらへんで。
四国ブログランキング&日本ブログ村に登録しました♪
応援して下さる方は(↓)クリックお願いします☆☆
04月/27日: 新入社員歓迎会☆
こんにちは☆米田です(。・ω・)ノ゙
先週の土曜日、会社で新入社員歓迎会が行われました♪
初めて幹事をすることとなり、ドキドキでしたが、すごく楽しい歓迎会でした☆
生ビールに菊水の焼酎、清酒、リキュールとたくさんのお酒を用意して‥
メインのお料理は、焼肉、海鮮ちらし寿司、そして天ぷら☆
なんと天ぷらは、自分たちで揚げて食べれるので、出来立てサクサクッ!!
準備からみんなで行って、美味しいお料理に大満足(*´∇`*)
そして、新入社員の自己紹介♪
なんとここで、嬉しい報告が!!営業マンMさんご夫婦、第二子を授かったそうです☆
その報告を聞いた私たちみんなも、幸せを分けてもらいました。
おめでとうございます (*^▽^)/★*☆
今回は、いくつかゲームを用意して、チーム対抗で景品目指して競い合いました !!
年齢当てゲームにロシアンルーレット、みんなの素も見れて大盛り上がり♪
そして優勝は‥営業チーム☆ さすがです ^(ノ゚ー゚)ノ☆パチパチ☆ヾ(゚ー゚ヾ)^
カラオケを歌ったり、普段話すことのない他部署の人との会話も弾み、すごく楽しい時間を過ごせました♪
何より、みんなの素敵な笑顔が嬉しいですねO(≧▽≦)O
これから、G.W、お盆休みとどんどん忙しくなっていきますが、また新たな気持ちで頑張りたいと思います!!
04月/23日: 「高知新聞」・「日本経済新聞」に掲載☆
4月24日(土)発売で、新商品が完成しました
そして本日の、高知新聞さん&日本経済新聞さんに、掲載して頂きました
この新商品は、土佐酒維新の会から発売する、第一弾の商品です
「土佐酒維新の会」って???
簡単にご紹介させて頂きます
高知県内の酒造メーカー5社( 高知酒造㈱ ・ 酔鯨酒造㈱ ・ 菊水酒造㈱㈱アリサワ ・ ㈱無手無冠
が、高知をより盛り上げていく為にも、1社でつくる商品より、更に魅力的な商品を作ろうじゃないか
という想いで結成しました。
この5社
第二次大戦中に高知市周辺の酒蔵を統合してできた高知酒造は、維新の志士 坂本龍馬と親交が
深く龍馬直筆の文書等も残されている田中良助の血縁であり、歴史的背景からも坂本龍馬と最も
縁の深い酒蔵と言われています。
この高知酒造が中心となって県内の酒造メーカーに呼びかけ、山内家と縁のある酔鯨酒造、
三菱グループの始祖 岩崎弥太郎氏の生誕地である安芸市の菊水酒造、そして香美市のアリサワ、
四万十町の無手無冠の5社というわけで、今回発売の「龍馬セット」をはじめ 、
今後も協力して企画を行い、土佐酒の活性化を図ろうと考えております
高知県内の酒販店さんで、お土産物として発売していくので、
是非、高知県内外たくさんの方に、ご賞味頂けたらな・・・ と思います。
ちなみに、セット内容は、
5社の清酒5本と、菊水酒造の焼酎1本の6本セットになっております
お値段は、2,100円(税込)です。
よろしくお願い致します
四国ブログランキング&日本ブログ村に登録しました♪
応援して下さる方は(↓)クリックお願いします☆☆
04月/21日: 私の部屋のお酒コレクション♪
こんばんは。佐伯です (*^・^)ノ
少し前に撮った写真ですが、今夜は私の部屋の片隅にある“お酒コレクション”をご紹介!
注意※開封後は、冷蔵または冷暗所での保存をお薦めします!
★Love菊水酒造★!?最近はさらに種類が増えています(^^ゞ
この写真には載っていませんが、今夜のお酒…は、
“今日は水曜日、週の後半もお仕事頑張ろう~!”という気分で、
「芋焼酎 空海」を 旦o(~ー~o)イタダキ♪
金時芋&海洋深層水を使用したこの焼酎!
身体に優しい味わいを頂きました。
そしてこれから…質の良い睡眠も頂きたいと思います(^.^)
★おやすみなさい★
04月/20日: 高知の見所めぐり☆ とおわ~梼原編
続いて、とおわ~梼原編です(*´∇`)ノ
四万十川沿いを走ること、40分。
ついに最終の目的地 『ゆすはら維新の道社中』 に到着です
閉館30分前に到着したので、ぎりぎりセーフ☆ ゚.+:。(・ω・)b゚.+:。
4会場への入場ができる「通行手形(700円)」の紛失騒動もありましたが(笑)
無事見つかり、入場できました
こちらも、館内写真撮影禁止なので撮影はしていません。
この維新の道社中では、土佐から立ち上がった龍馬と梼原の若き志士たちの実像を描き、
維新回天に果たした梼原の役割を、風土や背景とともに紹介していました
こちらもシアタールームがあり、映像で梼原の志士達が分かりやすく紹介されています。
2階の展示ルームも、見応えありましたよ
すっかり、日も落ち始め、気温も低くなってきていましたが (・∀・)☆
続いての目的地、『維新の門』 へ移動。 (会場から車で2-3分位です )
ここでは、坂本龍馬をはじめとする八志士の群像が並んでいます
↓ 記念撮影をしたものの・・・明らかに、3人とも表情が寒そうです(笑)
私は、先日、旦那さんとも訪れたのですが、
やっぱり、維新の道社中で学習した後に訪れる方が、オススメです。
維新の門 にも別れをつげ、 梼原散策。
「雲の上のホテル&レストラン」にも、少しだけ立ち寄ってみたりしてみました☆
ゆったり過ごししたい時に、ピッタリのホテルですね
ここで、5回に分けてアップした
『高知県西部の見所めぐりツアー』 は、終わりです゚.+:。 ヾ(。・ω・)ノ゚.+:。
で
梼原から高知に帰るわけですが。 車の中は、歴史の話と「夕食」の話で盛り上がり・・・・・
22歳のフレッシュな新入社員2人を連れての夕食なので、やっぱり締めは・・・・・・・
「お肉でしょ 」 という事になり。
(私が1番、お肉という選択肢に乗り気だったかもしれませんが )
南国市の 「天下味」 さんを目指して、出発~☆ (●*'v'*人).
土曜日の夕方という事もあり、少し待ちtimeもあったのですが、「打ち上げ② 」で、
わくわくの3人です。
席に通され、ついに乾杯!!! ( でも、実はみんなウーロン茶なんです笑 )
本当はマッコリで乾杯したかった のですが、私は妊婦なのでガマンです
ノンアルコールの打ち上げでも、お肉を見ただけで、今日の疲れなんてふっとんでしまった3人
カルビ・ハラミ・タン・ユッケ・ビビンバetc 本当に美味しかったです
美味しい料理に囲まれながら、今日の反省会をしたり、今後の菊水酒造の中でのお仕事について
語ったりと:.。☆..。.(´∀`人)
お腹も心も満たされ、充実の夕食タイムになりました
高知県に住んでいると、今回のように高知県内をゆっくり観光していくという事は少ない気がします
「いつでも行けるしな~」って思いますものね。
でも、今回、1日ゆっくりと色んな所をまわってみて、『高知県の魅力』 を
たくさん発見できたような気がします。
そして、すごく充実した1日を過ごせました
一緒に旅したメンバーが、発見や楽しみを共有できるメンバーだったという事も、
今回の満足感の大きな要素ですね
新入社員の中平さん&山下さん、お疲れ様でした☆
今度は、高知県中部&高知県東部も紹介していきたいなって思ってます。
(ここまで読んでくださった方へ☆ 菊水ブログを読んで頂き、ありがとうございました )
四国ブログランキング&日本ブログ村に登録しました♪
応援して下さる方は(↓)クリックお願いします☆☆
04月/20日: 高知の見所めぐり☆ 土佐清水~とおわ編
続いて、土佐清水~とおわ編です(*´∇`)ノ
土佐清水から中村まわりではなく、宿毛から小道に入り1時間
目指すは 『道の駅 四万十とおわ』 です
「道の駅とおわ」は、四万十川中流域に位置し、景色は絶景
店内では、とおわオリジナル商品や、県内の素敵な商品がたくさん販売されており、
自然も食も、お土産選びも、十分満足できる道の駅になっています
私達も、それぞれ目的の商品があり、「ここは絶対寄りたいです!!」 と意気込んでいました。
しかし、ランチ後でお腹いっぱいなのも事実、車内は眠さMaxでうとうとモード
Zzzzzz
でも、道の駅が見えてくると、一気にテンションup
「到着☆」記念で、写真撮影です+.゚(*´∀`)b゚+.゚
そして、私達が真っ先に向かったのは、四万十川の見えるテラスの方
第一声は、「すごーーーい!!! 超キレイ」 気持ちが一気に浄化されるような感じでした。
四万十町出身で田舎育ちの私が、こんなに感動するという事は、都会から足を運ばれた方はもっと
感動するのではないかなと思ったりします。
景色を、十分堪能した私達が、次に向かったのは、
生産者の顔が見える市場 「とおわ市場」 。 地元でとれた野菜や果物が販売されています。
新鮮で色鮮やかなトマト、今が旬のタケノコ
、そしていたどりも
。
販促POPも、アピールポイントが分かりやすく、かわいい感じで勉強になりました<(_ _)>
そして、店内へ☆☆+.゚(*´∀`)b゚+.
道の駅とおわで有名な「新聞バッグ」も発見 アイスも美味しそう ♪
でも、私が一押しなのは「四万十栗の渋川煮」 ← 本当に絶品です!!!!是非☆
栗1粒がすごく大きくいし、本来の甘みと旨みが味わえる商品です。(写真撮り忘れました)
龍馬ペットも、取り扱ってくれてました!!!! (感謝です
)
3人とも、お目当ての商品を購入し☆ 大満足ヽ(´∀`)ノ .:。+゜
そして、またまた車に乗り込み、出発☆☆
途中で、「沈下橋」を発見
沈下橋は、四万十川沿いを走っていると何度も見ることができます。
(でも・・・ほんと この景色、癒されます
)
さて、次は最終回。
目指すは「梼原町」です(。ゝ∀・)ゞ
四国ブログランキング&日本ブログ村に登録しました♪
応援して下さる方は(↓)クリックお願いします☆☆
Page 57 of 64